土鍋で作る「石焼風ビビンバ」
石鍋がなくても大丈夫! 土鍋で作る「石焼風ビビンバ」 (炊飯器でも作れます) 使った焼肉のタレは「三幸園」 卵黄を入れている器は「ペア菊小鉢」 コチュジャンみそダレを入れている器は「ペア片口」 取り分け用の鉢は「取鉢 砂…
2021.09.30 山田健太
石鍋がなくても大丈夫! 土鍋で作る「石焼風ビビンバ」 (炊飯器でも作れます) 使った焼肉のタレは「三幸園」 卵黄を入れている器は「ペア菊小鉢」 コチュジャンみそダレを入れている器は「ペア片口」 取り分け用の鉢は「取鉢 砂…
2021.09.10 山田健太
トマトジュースの酸味と牛すじの茹で汁の美味しさを活かした「牛すじカレー」 盛り付けに使った器は「平鉢 溜(小)」 へりのある器なので、カレーのようなスプーンですくう料理がとても食べやすくてオススメです。 このサイズ感の器…
2021.08.17 山田健太
シンプルな美味しさに驚く「スペイン・カタルーニャ地方」の一品。 完熟トマトと美味しいオリーブオイルで是非! 盛り付けに使っている器は「菊小判皿 古代朱」 丸ばかりだと食卓も単調になってしまいます。 小判型は使い勝手も良く…
2021.07.21 山田健太
生からすりおろして作る「とうもろこし」のポタージュ。 甘さが違います!!
2021.06.11 山田健太
フサフサのヒゲが甘くて美味しい! 「皮付きヤングコーンの炊き込みご飯」 5月中旬〜7月初旬の短い旬を逃さないように!! 盛り付けに使っている器は「めし椀 溜平筋」 「ご飯を漆器で!!」は、平安堂が常にオススメしております…
2021.05.31 山田健太
塊肉でボリューム満点! 「回鍋肉」 盛り付けに使っている器は、「平鉢 溜(中)」 華やかさはありませんが、落ち着きのある趣きと、使いやすいサイズ感で、数十年に渡る人気商品です。 「取箸 銀」はこちら。
2021.05.10 山田健太
ひと手間加えて美味しさアップ! ご飯にのせて丼にしても美味しい「たたきサーモンのスライスサラダ」 盛り付けに使っているお皿は「丸皿 白檀」 全体が分かりにくいと思いますので、是非、HPで見てみてください! 飴色と黒の美し…
2021.05.03 山田健太
使い勝手良好! ドレッシングはもちろん、ディップ的に使っても良い 「新玉ねぎのトロトロドレッシング」 ドレッシングを入れている器は「ペア片口」 十数年に渡り人気を維持している、片口型のかわいらしく、使い勝手の良い小鉢です…
2021.04.27 山田健太
温かくても、冷たくても美味しい! 旬を楽しむ「新玉ねぎのポタージュ」 盛り付けに使いました器は「蕎麦猪口 縁錫」です。 そば猪口を洋風に使ってみるのもオススメです! 錫粉で描いたシルバーラインがシャープでポタージュを引き…
2021.04.19 山田健太
豚肉入りでボリューム満点!! 「たけのこご飯」 盛り付けに使っている器は「めし椀 なごみ」 「ご飯を漆器で食べて頂きたい」は平安堂が常々語っている、日々の漆器でのオススメアイテムです。 こちらのコラム(めし椀のススメ)も…
漆器 山田平安堂
1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。